top of page

検索


種類株評価(OPM法)(研究報告第70号解説シリーズ)
オプションモデル評価はマーケットの変動を組み込みます。 概要 種類株評価は、シリーズ調達において考慮されます。種類株には、普通株に含まれない経済的な権利が付与されており、その権利が普通株に優先する点を考慮します。 端的には、種類株と普通株は一株当たりの価値が異なるのですが、...
Shuichi Kobayashi
1月2日読了時間: 4分


みずほ銀行主催のインパクトピッチイベントに参加しました
10月21日、みずほ銀行主催のインパクトピッチイベントが開催されまして、こちらに参加させていただきました。開催の方々へは感謝をここで申し上げたいと思います。わたしは、みずほ銀行のイベントへの参加は私は初めてでした。これまでSMBCさんなど大手銀行のスタートアップのイベントを...
Shuichi Kobayashi
2024年10月23日読了時間: 1分


J-KSSとシリーズA調達(研究報告第70号解説シリーズ)
事業価値算定に関わるポイント 6 スタートアップ企業の割引率(シード・アーリー期 において、 経営研究調査会研究報告第70号スタートアップ企業の価値評価実務 2023年3月16日 日本公認会計士協会(以下、研究報告第70号)を踏まえた更新記事をこれまで発行しています。...
Shuichi Kobayashi
2024年9月9日読了時間: 8分

番外 JICPA 品質管理レビュー 後記
わたしは某上場会社の金融証券取引法監査に関与しており、その某社にJICPA(日本公認会計士協会)の品質管理レビュー(、以下「協会レビュー」)がはいりました。 そのため、協会レビューの期間、質疑対応を担当しました。その後記をすこしだけ書きます。なお、守秘義務上、某社、協会レビ...
Shuichi Kobayashi
2023年10月15日読了時間: 2分
番外:BigMotor事件
先週で3回目になる株価算定シリーズの更新ポストが終了しましたので、すこし気になったBigMotor事件について、公認会計士として、①第三者調査委員会、②会社法監査の点から、メモ程度で書いておきたいと思いました。 ①第三者調査委員会 BigMotorは、非上場会社です。...
Shuichi Kobayashi
2023年9月18日読了時間: 2分


Purchase Price Allocation(PPA) ⑥会計基準(日本基準)と論点
今回は、PPAの会計基準と「PPAスケジュール」「会計仕訳」に関する論点2点です。 ************************************ PPAにおける無形資産価値評価は、そもそも特有の論点が多く、また会計基準や適用指針において具体的な算定方法や耐用年数...
Shuichi Kobayashi
2023年7月2日読了時間: 3分


Purchase Price Allocation(PPA) ⑤人的資産
今回は「ヒト・モノ・カネ」の「ヒト」、人的資産です。PPA特有の資産です。 ************************************ PPAにおける無形資産価値評価は、そもそも特有の論点が多く、また会計基準や適用指針において具体的な算定方法や耐用年数の根拠等...
Shuichi Kobayashi
2023年6月25日読了時間: 2分


Purchase Price Allocation(PPA) ④TAB(償却に係る節税効果)
************************************ PPAにおける無形資産価値評価は、そもそも特有の論点が多く、また会計基準や適用指針において具体的な算定方法や耐用年数の根拠等の定めもないことから、個々の事案に応じた適切な前提条件や将来予測に基づく、合...
Shuichi Kobayashi
2023年6月18日読了時間: 2分


Purchase Price Allocation (PPA) ③事業計画とシナジー
************************************ PPAにおける無形資産価値評価は、そもそも特有の論点が多く、また会計基準や適用指針において具体的な算定方法や耐用年数の根拠等の定めもないことから、個々の事案に応じた適切な前提条件や将来予測に基づく、合...
Shuichi Kobayashi
2023年6月13日読了時間: 5分


Purchase Price Allocation(PPA) ②WACC、WARA、IRR分析(概要)
前回①評価アプローチでは、PPA(無形資産価値評価)の各種計算手法について紹介しました。今回は、評価手法で算定された結果に全体的な矛盾はないかを検討するWACC、WARA、IRR分析を解説します。PPA特有の基礎論点であり、かつ奥深いため今回は「概要」です。次回、追加論点を...
Shuichi Kobayashi
2023年6月4日読了時間: 4分


Purchase Price Allocation(PPA) ①評価アプローチ
Purchase Price Allocation(PPA:取得価額配分)における無形資産価値評価を連載します。今回は、①評価アプローチについて、PPAの考え方、公正価値の概念を踏まえて解説します。 ************************************...
Shuichi Kobayashi
2023年5月28日読了時間: 7分

第6回 Conference of S venture Lab in 京都
今回はストライク社荒井社長よりご紹介を受け、暫くぶりに現地のピッチ聴講にKRPへ伺いました。元FVC松本社長もゲストスピーカーでご登壇であり、久しぶりにお会い出来て良かったです。 さて、登壇者には関電のKOI神田様がKOIの取組(CVC)についてご説明されました。CVCは最...
Shuichi Kobayashi
2023年2月26日読了時間: 1分
ストライク社(M&A)
先日(2月2日)、不動産三田会という出身校の会合にて、不動産三田会にゆかりのあるストライク社の荒井社長が不動産M&Aの講演をいただきました。当日、新井社長とは意見交換させて頂きました。今後も定期的に情報交換させて頂く予定です。...
Shuichi Kobayashi
2023年2月19日読了時間: 1分


財務DD シーズン2 ⑩ 実践編 5.実践編まとめ
財務DD シーズン2最終回、今回は実践編と題した5回のまとめです。 財務DDも目的は1つではありませんが、実践編では株価算定との関係にフォーカスし何に注意すべきかを挙げてきました。 まとめのフィリップでは、改めて株価算定の手法「DCF法」と「倍率法(類似会社比較法)」による...
Shuichi Kobayashi
2022年11月20日読了時間: 1分


財務DD シーズン2 ⑨ 実践編 4.資金調達
財務DD シーズン2 財務DD実践編の9回目、今回のテーマは、資金調達(デット/ネットデット)です。株価算定にはネットデットで関係します。今日は短い(3分)内容です。 株価算定フローを再掲していますが、株価は事業価値から有利子負債(ネットデット)を控除して算出されます(←詳...
Shuichi Kobayashi
2022年11月13日読了時間: 1分


財務DD シーズン2 ⑧ 実践編 3.全般事項
週末丁度財務DDの社長インタビューがあり、更新が今朝になりました。さて、財務DDシーズン2の8回目は財務DD実践編3回目、「全般事項」です。What is 全般事項? ですよね。 全般事項は、(帝国データバングなどでもある程度把握可能な)会社概要のことです。...
Shuichi Kobayashi
2022年11月7日読了時間: 2分


財務DD シーズン2 ⑦ 実践編 2 企業価値算定との関係
財務DD実践編、前回に引き続き、2回目「2.企業価値との関係」です。非常に重要です。「なぜ財務DDが重要か」の命題が氷解します。と言っても過言ではありません。 さて、今回も勉強会資料で展開します。 (この頁は)株式価値算定仮定を1枚にチャート図化したものです。...
Shuichi Kobayashi
2022年10月30日読了時間: 3分


財務DD シーズン2 ⑥ 実践編 1調査の目的
前回までは財務DDの基礎編でした。今日からは、実践編と題しまして、実際の財務DDの手順につき報告書形式で展開します。目的志向で正常収益力の算定、その他調査項目に触れていきます。 実践編の初回ですので、すこし復習として、財務DD(調査)の目的からです。...
Shuichi Kobayashi
2022年10月23日読了時間: 2分


財務DD シーズン2 ⑤財務DDの調査結果の利用
今日はシーズン2の財務DDの基礎シリーズの最終回、財務DDの結果の利用です。財務DDは「保険(=オフバラ債務が無い事の確認)」で実施するケースもありますが、折角の結果を最大限利用することが重要です。 DD報告書は「FACT」であり、そこから「前提」を変更することがあります。...
Shuichi Kobayashi
2022年10月16日読了時間: 2分


財務DD シーズン2 ④財務DDの調査ポイント(後半)
調査ポイント後半です。 勉強会資料で展開します。 まず販売取引、売上(PL)、売掛金(BS)の調査です。最も重要です。まずは、5年程度の推移分析、決算書データで始めます。基本的に営業損益を分析しますが、当期利益まで目通しします。...
Shuichi Kobayashi
2022年10月10日読了時間: 1分
bottom of page